いづれアヤメかカキツバタ・・・知ってますか?!見分け方(^^)/
五月晴れが続く今日この頃
アヤメ科のお花が競うように咲いていました。
こんにちは(*^_^*)
フラワーキャリアコンサルタント
益子 秀美です。
どれが、どれやら???(>_<)
綺麗な紫色のシュッとしたお花!!ってことに
はなりません。(笑)
アヤメにおいては、漢字で書くと「菖蒲」
しょうぶ「菖蒲」
と同じなんですもん(>_<)
余計こんがらがってしまう・・・そんなあなたに!!
初夏に迎い… アヤメ科の花々が水辺に、野に色を添えてます。
花姿も美しく…
今日はアヤメ(総称)の色々のご紹介です。
真菖蒲
端午の節句には菖蒲湯。
菖蒲の香り良き長葉、菖蒲の葉を頭に巻いて
湯舟に浮かべ邪気払いされた方も多いでしょう(*^^)v
あれですあれ!!
実はこの菖蒲…サトイモ科
別名 ふき草
川岸や池沼に生息
葉の様な花茎半ばに5~6cmの
淡黄緑の棒状の穂花(アンスリュームの真ん中の花心…みたいな)をつけます。
葉や根部に香気あり
開花は5月上中旬
これよりアヤメ系のご紹介
鳶尾(いちはつ)
中国原産、別名を平安時代にはこやす草、水蘭
アヤメの仲間では一番先に咲くなのでいちはつと呼ばれるそうです。
日当りの 良い乾燥地好み
花弁中央に白い鶏冠状の突起が特徴、葉は硬め幅広
開花は4月下旬~5月
背丈は30~60cm
杜若(かきつばた)
日本原産、別名を書き付け草。
昔は衣に花をすりつく染色したそうな…
江戸中期四季咲きの園芸種も普及
湿地や浅い池に群生する水生植物
外側花弁に白色あり、
内花被はすっと立ち上がり葉は長葉だけど幅広なめらかな見た目…が特徴
開花は5月中下旬
背丈は50~70cm
文目(あやめ)
外花被、花弁つけねが黄色に褐色網目模様あり、
このあみめが転化してアヤメと呼ばれたとも言われています。
開花は5月上中旬
背丈は30~60cm
花菖蒲(はなしょうぶ)
日本、中国北部、
シベリア原産の野花菖蒲を江戸時代より品種改良された園芸種
江戸系・肥後系・伊勢系と3系統
泥地&湿地、乾燥地どちらでも育ちます。
葉の主脈が膨らんでいる触感がかたい細長葉が特徴
開花は5月末~6月下旬
背丈は80cm~100cm
葉の違いで見分けることもできます。
とここまでくると・・・・
アイリスを語らずにいられない!
アイリス系について
iris ギリシャ語で『虹』
色々な色の花が咲く事よりこの名前
フランスでは王室の紋章&国花でもあります。
ミニアイリス
地中海沿岸、西アジア原産の乾燥地好み
開花は早く2~3月
背丈は10~20cm
ダッチアイリス
ヨーロッパ南部原産
オランダで交雑育種された園芸種
和名は球根アイリス
一般にアイリスと言えばこの品種 やや乾燥地好み開花は4月~5月
背丈は40~80cm
ジャーマンアイリス
ヨーロッパ~中近東に分布
別名をドイツアヤメ
ひとつの花茎より5~数10個のつぼみをつける園芸種
いちはつに似た葉に
花菖蒲の花形を変化多彩にした出立
花色豊富、緑色以外は黒系迄揃う多彩で立体的、ボリュームのある花姿
日当り乾燥を好みます。
開花は5月~6月
背丈は60~100cm
アヤメ科には…
200以上の品種あり
すごいですね~(@_@;)
シャガ、フリージア、
グラジオラス、檜扇、
イキシア、クロッカス等
この子たちもその種族になります。
『百聞は一見にしかず』
それぞれの美しさ・見つけてみてくださいね~
今回は、ITFA 今井朱実先生のご協力原稿でした!!
為になりましたか??
よかったら、いいね!!の応援
今井先生にもイイネ!!の拍手よろしくお願いいたします!(^^)!