2018年4月13日メディア掲載itfa 徳島新聞(2017.5.10)・島根日日新聞(2017.3.8) 掲載時事通信 掲載 「花でつながる」 ◎連載10回目(笑顔は国境を越えて) 花には国境を越えて人々をつなげ、笑顔にする力もあります。 数年ほど前、海外からの旅行客も多く宿泊する都内のホテルから、ガーデニングイベントの食事の席 […]
2018年4月13日メディア掲載itfa 河北新聞(2017.3.15)・徳島新聞(2017.4.26)・静岡新聞(2017.5.1)・陸奥新報(2017.5.3)・デーリー東北(2017.7.8) 掲載時事通信 掲載 「花でつながる」 ◎連載9回目(小さな力 町おこしに) 岡山県は倉敷や後楽園などの観光地で有名ですが、南西部には山川の景観が美しい矢掛という町があります。かつては参勤交代の大名行列が行き来する山陽道の宿場 […]
2018年4月13日メディア掲載itfa 河北新聞(2017.3.8)・徳島新聞(2017.4.19)・静岡新聞(2017.4.24)・陸奥新報(2017.5.3)・デーリー東北(2017.7.1)・島根日日新聞(2017.2.22) 掲載時事通信 掲載 「花でつながる」 ◎連載8回目(人の心映すアレンジ) 花に癒やしを感じたことがある人は多いのではないでしょうか。最近では、研究機関などの調査によって、部屋に花を飾ると怒りや不安、緊張が抑えられ、やる気が湧 […]
2018年4月13日メディア掲載itfa 河北新聞(2017.3.1)・徳島新聞(2017.4.5) 掲載◎連載7回目(主役を生かす名脇役) 商品に花を添えて販売したいと考える企業は多くあります。特に女性をターゲットにした小物や食器、お菓子などの商品は花との相性が良く、さまざまに趣向が凝らされています。 私が経験した中でユニ […]
2018年4月13日メディア掲載itfa 河北新聞(2017.2.22)・徳島新聞(2017.4.12) 掲載時事通信 掲載 「花でつながる」 ◎連載6回目(黄色い花で女性を応援) 国連は国際婦人年1975年に3月8日を国際女性デーと定めました。この日、世界各国で女性の地位向上を目指す記念行事などが行われますが、イタリアでは「女 […]
2018年4月13日メディア掲載itfa 時事通信連載・河北新聞(2017.2.15)・徳島新聞(2017.3.29)・静岡新聞(2017.4.10)・デーリー東北(2017.6.3)時事通信 掲載 「花でつながる」 ◎連載5回目(日本の伝統美を生かして) 祝儀袋に華やかに結ばれている「水引」。私は水引が持つ伝統的な日本の美しさに引かれ、お正月の装花などに和風リボンの代わりにあしらったり、鶴、亀、松、 […]
2018年4月13日メディア掲載itfa 時事通信連載・河北新聞(2017.2.8)・岩手日日新聞(2017.3.2)・徳島新聞(2017.3.22) 掲載時事通信 掲載 「花でつながる」 ◎連載4回目(日中の心の懸け橋に) 江戸時代に日本で翻訳、紹介された中国の花書「瓶史」は大人気となり、その後の日本の生け花界に多大な影響を与えたと言われています。 ところが、中国・無錫市 […]
2018年4月13日メディア掲載itfa 時事通信連載・河北新聞(2017.2.1)・徳島新聞(2017.3.15)・静岡新聞(2017.3.27)・デーリー東北(2017.5.13) 掲載時事通信 掲載 「花でつながる」 ◎連載3回目(技術磨きライフワークに) 花の仕事はさまざまですが、大きく分けて3系統あります。農産・加工・流通(花の育成~配送)、小売り、そしてデザイン(花の芸術性を売る仕事)です。 女 […]
2018年4月13日メディア掲載itfa 時事通信連載・河北新聞(2017.1.25)・岩手日日新聞(2017.2.7)・徳島新聞(2017.3.8)・静岡新聞(2017.3.13)・陸奥新報(2017.4.5) 掲載時事通信 掲載 「花でつながる」 ◎連載2回目(人を変える癒やしの力) 花に関わる仕事に就きたい人は大勢います。私たちのフラワーデザイナー養成科(東京校)には神戸や富山、静岡などから新幹線通学する人や、上京して部屋を借り […]
2018年4月13日メディア掲載itfa 時事通信連載・河北新聞(2017.1.18)・岩手日日新聞(2017.2.2) 掲載時事通信「花でつながる」 ◎連載1回目(花から広がる人の輪) 18歳で始めた華道をきっかけに、花の持つさまざまな魅力に触れ、人生の半分以上を花と共に過ごしてきました。うれしい時や悲しい時、誰かを応援したい時、感謝したい時 […]